睡眠中は誰でも汗をかいていますが、寝汗があまりにもひどいと「病気かも…」と心配になりませんか?
たまにひどい寝汗をかく程度なら生理現象だといえますが、毎日ひどい寝汗が続いたり、寝汗と併せて体に不調が起きている場合は要注意です。
今回、寝汗がひどい時に患っている可能性がある病気について、男性・女性特有の病気も含めてまとめました。
病気以外で寝汗をかく原因
寝汗の原因で多いのは必要以上の厚着や布団のかけすぎですが、それ以外にストレスや飲酒が原因の場合もあります。
病気以外に、生活環境について思い返してみてください。
ストレス
ストレスが積み重なり自律神経が乱れると、睡眠中の体温をうまく調整することが困難になり寝汗をかく場合があります。
自律神経は内臓を動かす、汗をかくなど、自分で意識しなくても生きるために必要な機能を自動的に調整している神経です。
ストレスによって自律神経が乱れると、熟睡できなくなり睡眠の質が低下します。
その結果、寝汗と併せて日中の眠気や食欲不振など、様々な体の異常を引き起こします。
普段の生活でストレスをなくすのは難しいですが、
- お風呂で湯船につかる
- 散歩やストレッチで十分なので、適度に運動する習慣を作る
- 人と話したりバラエティー番組を観たりして、思いっきり笑う
このような最低限の発散法は実践して、ストレスを溜め込まないようにすることが大切です。
過剰な飲酒(アルコールの摂り過ぎ)
アルコールが体内に入ると、肝臓でアルコールを分解する際、有害物質であるアセトアルデヒドが発生します。
二日酔いが起こるのもアセトアルデヒドが原因ですが、これを体外に排出しようとする際、脳は発汗を促します。
飲酒後の寝汗は一種の防衛本能といえかもしれません。
心当たりのない寝汗は病気の可能性がある!
ストレスや飲酒の心当たりがないのに寝汗がひどいのは、病気が原因の可能性があります。
寝汗がひどい時に考えられる病気とその症状についてお伝えします。
自律神経失調症
過度なストレスが続くと、自律神経失調症を患う可能性があります。
自律神経失調症になると自律神経の働きが乱れ機能調整ができなくなるため、
大量の寝汗・頭痛・血圧の急激な変動・手足のしびれ・情緒不安定 など
様々な体の異常を引き起こします。
冷え性
冷え性の人は自律神経が乱れているので、体温調整がうまくできず寝汗がひどくなることがあります。
更年期障害
男性は50代を超えると男性ホルモンが減少していくので、更年期障害が起こりやすくなります。
更年期障害になると疲労や不眠などの症状が現れるため、それが原因で自律神経が乱れて寝汗がひどくなる場合があります。
また女性の場合は40代以降、卵巣機能が終わりに近づく頃、女性ホルモンであるエストロゲンの不足が原因で更年期障害になります。
女性も男性同様、ほてりや倦怠感などの症状と併せてひどい寝汗をかくことがあります。
甲状腺ホルモンの分泌異常
甲状腺は首の前側、のどぼとけの下にあり体の新陳代謝を活性するホルモンを作っています。
甲状腺が作るホルモンは体温調整をする働きがあるため、分泌異常が起こると寝汗をかく原因になります。
甲状腺ホルモンの分泌異常は女性に多い病気ですが、男性にも起こることがあります。
甲状腺に何らかの異常がある場合、寝汗の他に便秘や肌荒れ、手足の震えや首の腫れなど全身症状が起こります。
体の調子が悪い状態が続き、なおかつ寝汗がずっと治らない場合、甲状腺の異常が疑われるので病院で検査することをおすすめします。
肺炎・結核・白血病
盗汗と呼ばれるベトベトした寝汗が出て、アンモニア臭のような独特な臭いがしたら結核や白血病など、恐ろしい病気を患っているかもしれません。
寝汗の症状以外に、微熱や咳が続く場合、病院で症状を伝えて検査してもらうようにしましょう。
私も37℃台の微熱と寝汗が1週間以上続き、おかしいと思い病院に行くと肺炎と診断されたことがあります。
肺炎や結核は風邪の合併症として、免疫力が弱っているときにかかることが多いです。
女性は生理や妊娠が原因で寝汗をかく場合がある!
女性は男性と違い、生理や妊娠によって体の状態が変化しやすいです。
そんな時は体の変化を知らせるために寝汗をかく場合があります。
生理が原因で寝汗をかく理由
女性ホルモンの量が増減することにより、ホルモンバランスが不安定になります。
生理前になると黄体ホルモンの分泌が活発になり、体温を上げる働きをします。
そのせいで寝汗の症状に悩まされることがあるのです。
ただし、生理が始まるとホルモンバランスも安定するため、徐々に症状が改善される場合が多いです。
生理前のみ寝汗がひどくなる人は特に心配する必要はないでしょう。
妊娠が原因で寝汗をかく理由
妊娠中はホルモンバランスが乱れやすく、身体的・精神的に変化が生じやすい状態です。
特に妊娠初期は、基礎体温が高くなるため寝汗がひどくなりやすいです。
安定期に入ると寝汗の量も徐々に減るはずですが、後期に入っても寝汗がひどいようなら甲状腺の異常など病気が原因かもしれません。
産婦人科でお世話になっている医師に相談するようにしましょう。
寝汗は生理現象なので、たまにかく程度であれば心配いりません。
ただ、毎日寝汗がひどい状態が続く場合、何らかの病気を患っている可能性があります。
- 1週間以上、異常な量の寝汗が続いていないか?
- 寝汗と併せて、身体に何か変化はないか?
- 寝汗の色やニオイがきつくないか?
この3つに注意して、当てはまることが一つでもあれば一度病院(内科)を受診して医師に相談してください。