バナナは栄養価が高く価格もお手頃なので、常備している方も多い果物ですよね。
バナナダイエットが流行った時は、常温保存してシュガースポットが出てからが美味しいといわれ、店頭から一時期姿を消したこともありました。
手軽に食べれて美味しいバナナですが、ちょっと放置すると見た目が悪くなったり、剥いてみたら中身が黒い…なんてことありませんか?
中身が黒いと食べるのを躊躇しますが、食べられる限界って見た目で判断できるのでしょうか。
また中身が黒いと危険なのか、腐るとどうなるかについてもお伝えしたいと思います。
中身が黒いバナナ、食べても大丈夫?
購入直後のバナナは綺麗な黄色ですが、まだ熟れていないので食べると固かったり、酸っぱさが強い場合があります。
自宅で追熟させ、茶色いや黒いポツポツ(シュガースポット)が出てくる頃が“食べ頃”といえます。
バナナは成熟すると皮や実に含まれるポリフェノールが酸化して茶色や黒色になるので、見た目が黒っぽくなる分には問題ありません。
皮を剥いた時に中身が黒くても、品質に影響はないので黒い部分も食べられます。
ただ柔らかくなりすぎて見た目が悪くなったバナナは食べる気がしないですよね…
そんな時は潰してからパンケーキに混ぜたり、ヨーグルトをかけて見た目を誤魔化し、食べ切りましょう!
ちなみに剥いた後の変色を防ぐにはレモン汁やお酢が有効なので、バナナの見た目が活きるバナナチップスなどを作る時は、揚げる前にふりかけておくといいですよ。
バナナ表面・中身の黒部分が点々としている理由
バナナの皮や中身の黒い部分ですが、下・上から全体的に黒くなるのではなく、不規則に点々と黒くなっていきますよね。
これは、
- 熟していくタイミングが場所によって違う
- 運ばれる途中で一部がぶつかり、ぶつかった個所だけ酸化が早まる
といった理由があります。
気になるなら黒い部分を取り除いてから食べてもいいですが、バナナの皮に穴が開いたりしていない限り、虫食いではないのでご安心ください。
腐ると危険?食べられる限界の見極め方!
中身が黒いのは熟したり、外的要因で酸化が早まっただけなので食べる分に問題はないですが、当然バナナにも”食べられる限界”はあります。
食べられる限界を見極めるには、熟している・腐っているのボーダーラインを見極めることが大切。
バナナが腐ると、以下のような明らかな変化が生じます。
- 中身が黒くなり、ドロドロにとける
- 異臭がする(酸っぱいニオイ)
- 皮にカビが生えてくる
このような状態になると腐ったといえるので、食べると食中毒になる可能性もあり危険です。
また腐ったバナナを放置していると虫がわく場合があります。(コバエはもちろん、バナナはゴキブリの大好物でもあります…)
関連記事:ゴキブリが出たらやる事!見失った時・逃げられた時の対処法は?
食べられる限界を突破したバナナは、ニオイをシャットアウトするためスーパーの袋などに入れ、速やかに処分しましょう。
中身の中心が黒いバナナは要注意!
バナナには本来種があり、私たちが普段食べているものは品種改良により種無しに改良されたものです。
中身をスライスした中心部分、つぶつぶしたところが種の名残りですが、バナナは中心から熟すこともあるため、変色していても食べる分には問題はありません。
ただ極稀に、中心だけが購入直後から真っ黒になっているものが見つかることがあります。
これはバナナの花が咲いた後、雑菌が侵入し変色したもので“モキリオ病”と呼ばれるバナナの病気です。
モキリオ病に感染したバナナを食べても健康に害はないですが、見た目はもちろん味も苦くてまずいので、見つけた時は処分した方がいいでしょう。
(モキリオ病に感染したバナナと同じ房のバナナは、中心部が黒くなっていない限り美味しく食べられます)
バナナを長期間保存する方法!
バナナは追熟が必要なのに腐るまでの期間が短いので、他の果物に比べ保存方法が難しく感じるかもしれません。
長期保存を実現させるために大切なのは、常温で傷がつかないように保存することです。
最近だとバナナハンガーやバナナスタンドを100円ショップで購入できるので、うまく利用し、食べ頃の期間を延ばしてあげましょう。
大量に購入して「食べ切れない…」と思った時は、冷凍保存がおすすめです。
バナナを追熟させてから皮を剥ぎ、一本ずつラップに包んで冷凍すれば、食べ頃のまま約1ヶ月は保存できます。
ちなみにバナナを皮のまま冷蔵庫に入れて保存する人が稀にいますが、バナナは冷気に弱いので冷蔵庫に入れると低温障害を起こし、皮が真っ黒になります。
熟した時は、冷蔵ではなく冷凍保存するようにしてください。
バナナは中身が黒くなっても品質に影響はなく、食べられる限界は“腐るまで”といえます。
でも黒い部分が多いと食欲が失せるので、どうせなら黄色くて美味しそうな見た目のまま食べ切りたいところです。
正しい方法で保存して、早めに食べ切るようにしましょうね!