9~10月、秋に美味しい魚の代表といえばサンマですよね!
焼いて食べるのはもちろん、刺身で食べても絶品ですが、内臓や骨まで食べれるのでしょうか。
またサンマを調理している時、内臓から赤い寄生虫が出てくることはありませんか?
魚の寄生虫といえばアニサキスが有名ですが、サンマの内臓に潜んでいる赤い寄生虫はアニサキスではありません。
となると気になるのが、赤い寄生虫の正体と食べてしまった時の体への害です。
今回サンマは骨や内臓まで食べれるのか、また内臓から出てくる赤い寄生虫の正体についてお伝えします。
サンマの内臓に赤い寄生虫!その正体は?
少し苦みのあるサンマの内臓を好んで食べる人も多いと思いますが、内臓部分にはなんとも奇妙な赤い(オレンジ色っぽい)の寄生虫が潜んでいることがあります。
赤い寄生虫の名前は”ラジノリンクス”といい、見た目はアニサキスによく似た細い糸状ですが、色が赤いのでアニサキスとの違いは一目瞭然です。
ラジノリンクスは体長が5~10mmと小さいため、見た目は派手ですが気づかずに食べてしまうことも当然あります。
赤い寄生虫は食べても安全なのか…結論をいえばラジノリンクスは人間に寄生しないため無害です!ご安心ください。
ただラジノリンクスの少し突き出た口の部分が、飲み込む際に喉に引っかかる恐れがあるため、なるべくなら食べるのを避けたいところ。
アニサキスと違いラジノリンクスは見た目が派手なので、比較的見つけやすい寄生虫といえます。
- 内臓部分を食べない
- 内臓部分を良くほぐして(ラジノリンクスを探して)から食べる
といった方法で摂取を防ぐことができるので、サンマの内臓を食べようと思っている方は、どちらかの方法で対策をとりましょう!
サンマに寄生する、その他の寄生虫
サンマに寄生する寄生虫はラジノリンクスだけではありません。
加熱調理の場合は死滅するので気にする必要はないですが、生食する場合、生きたまま摂取しないよう気をつけておきましょう。
アニサキス
魚の寄生虫代表ともいえるアニサキスは、サンマに寄生していることがあり人間に害のある危険な寄生虫です。
生食(生きたまま)でアニサキスを体内に取り込んだ場合、胃や腸に食らいつき、のたうち回るほどの腹痛を引き起こします。
命にかかわるほどではないものの、激しい腹痛を我慢しながら病院にいき、内視鏡で体内から取り除かないといけません。
絶対に摂取したくない寄生虫なので、加熱調理する、もしくは目視で寄生していないか確認した上でサンマを食べるようにしましょう。
サンマヒジキムシ
名前の通りヒジキによく似た見た目をしている寄生虫で、サンマの表面に引っついています。
パック入りのサンマなら、お店の人がパック詰めする前に目視で確認し、取り除いている可能性が高いです。
ラジノリンクスと同じく人間に害のない寄生虫ですが、不安な方はサンマを調理する前に表面を目視し、寄生していないか確認しておきましょう。
内臓や骨も食べれるの?
サンマは”捨てるところがない魚”なんてよくいわれますが、これは本当で内臓・骨・頭、全て食べることができます。
サンマの内臓には”レチノール”と呼ばれる皮膚の乾燥を防いで潤いを保つ、美容効果抜群の成分が豊富に含まれているため、アンチエイジングに力を入れている方におすすめです!
とはいっても魚の内臓は食べにくいので、「内臓の苦みが癖になる」と好き好んで食べている人以外は抵抗があると思いますが…
魚の内臓が食べられないのは、魚の胃の中に残っている”えさ”が食中毒の原因になるためですが、サンマには胃が存在しません。
サンマの消化器官は一本の管のようなつくりになっていて、食べたエサが体内に残らないため安全に食べれるのです。
続いてサンマの頭や骨ですが、硬くて食べにくいところですが、きちんと噛んですりつぶせば食べられます。
サンマの目に多く含まれる”ビタミンB1”は目の疲れに有効で、頭・骨に含まれる”カルシウム”は骨や歯を丈夫にし、イライラの予防・解消効果が期待できます。
ただ人間の消化器官はサンマの骨を消化するのが苦手なため、栄養の吸収効率はイマイチです。
カルシウムはサンマの骨を食べなくても身や頭に含まれているので、好んで食べたい人以外は無理に食べなくてもいいかもしれません。
ちなみにサンマの骨部分に塩コショウ・片栗粉をまぶし、油でさっと揚げて骨せんべいにすればパリパリになり食べやすいですよ。
(パリパリになっても硬さはあるので、口やのどに刺さらないよう、よく噛んで食べてください)
食欲の秋、頻繁に食卓に並ぶサンマは内臓・骨まで食べれるので、美味しいのはもちろんコスパも抜群な魚ですよね!
赤い寄生虫も無害なので気にすることはないのですが…
食べている時に見つけると食欲をなくす原因になるので、生食する場合はアニサキス除去も兼ね、調理の段階できちんと目視して取り除いておきましょう。