私は寒い地域に住んでいるので、毎年冬場は石油ファンヒーター&石油ストーブが必須アイテムです。

灯油を使う暖房器具は、エアコンより暖かくて電気代も安いので大満足ですが、シーズンが終わる頃にふと疑問が…

残った灯油って、どうやって処分すればいいのでしょう?

また、灯油にはそもそも使用期限が存在していたり、来年まで保管しても大丈夫なのでしょうか?

灯油の取り扱いに関する色んな疑問について解消していきます!

スポンサーリンク

灯油の使用期限は?

灯油の使用期限が1年以上であれば、来年まで持ち越して使うことができるのですが…残念ながら灯油に使用期限はありません。

というのも、灯油を保管している容器や環境によって長持ちさせることもできますし、反対に劣化が早まることもあります。

灯油は劣化する前に使い切ることが大切で、危険物なだけに“使用期限は1年です”と安易に使用期限を設けることができないのです。

 

灯油が劣化する原因・劣化を調べる方法は?

灯油の劣化は不純物(水やほこりなど)が混ざったり、空気に長時間触れることで起こり、色や臭いが変化します。

無色透明だった灯油が黄色~茶色っぽくなり、酸っぱいにおいが発生すると灯油は劣化し、変質しています。

変質した灯油からは、タールという燃えにくい物質が発生します。

 

タールを含む灯油を使用すると、タールがストーブの芯やファンヒーターの燃焼部分に付着して燃焼不良が起こり暖房器具の故障につながります。

燃焼不良は最悪の場合、火事や一酸化炭素中毒の原因になることもあります。

誤って劣化した灯油を使わないためにも、普段から給油する際は灯油の透明度やにおいに注意するようにしましょう。

 

劣化防止のため灯油は正しく保管しよう!

灯油の劣化・変質を防ぐためには、保管しておく環境が大切です。

シーズン中は以下の2点に注意して、正しい方法で灯油を保管しておきましょう。

専用容器で保管する

灯油は専用のポリタンクやドラム缶、ホームタンクで保管してください。

灯油専用のポリタンクは色が付いているので、劣化の原因となる紫外線をカットしてくれます。

また、灯油を保管する容器を選ぶ際は、以下のような推奨マークがあるものがおすすめです。

灯油 推奨マーク

 

水用の乳白色のポリタンクなどは灯油の劣化を早めるので、間違っても使用しないでくださいね。

また、専用容器で保管する際は、空気の侵入を防ぐためしっかりふたを閉めてください。

室内の暗所で保管する

温度が低く日光や雨・雪が当たらない場所で、なおかつ火気から離れたところで保管するのが理想です。

玄関や車庫内などが理想ですが、マンションや集合住宅で車庫がなかったり、玄関が狭くて保管が難しい場合はベランダの日陰がおすすめです。

屋外で保管する際は、劣化対策としてポリタンク用のカバーを上からかけておくといいかもしれません。

 

ちなみに屋外で灯油を保管する際、ドラム缶だとさびが発生したり水が浸入する可能性があるのでおすすめできません。

ふたがきちんと閉まり、さび発生の心配もないポリタンクで保管しましょう。

スポンサーリンク

 

残った灯油を来年に持ち越すのは危険!

灯油は適切な保管方法の下、給油後なるべく早く使うに越したことはありません。

自宅から給油所までが遠い人は一度で大量に給油して、灯油用のホームタンクに入れることもあると思いますが、シーズン中に使い切るようにしましょう。

ネットでは「今年余った灯油は暗所で保管して、来年も持ち越して使ってます」とアドバイスしている人もいますが、これは危険な行為です。

 

例え見た目が透明で異臭が発生していなくても、今年給油した灯油を来年も安全に使える保証なんてどこにもありません。

毎年のように国から「劣化した灯油は使用するな」との警告が出ています。

劣化した灯油を使用して事故が起きるケースは決して珍しくはないので、“危険物を扱っている”という意識を忘れないようにしましょうね。

 

灯油を処分する方法は?

シーズン内に使いきれずに残った灯油は、どうやって処分すればいいのでしょう?

最も確実なのは給油した場所に持っていき処分をお願いする方法で、無料で残った灯油を引き取ってくれます。

ガソリンスタンドやホームセンターで給油する人が多いと思うので、シーズンが終わった後は早めに持っていき処分を頼むようにしましょう。

 

また、巡回販売で灯油を購入した場合は購入の際にもらった領収書に販売会社の電話番号が記載してあるかと思います。

巡回販売している会社の多くは店舗も所有しているので、電話をすると処理する場所を案内してくれるはずです。

残っている灯油の量がほんの少しだとしても、外にまいて捨てたりボロ布に染み込ませてゴミ箱に捨てるのは絶対にやめましょう。

 

 

冬場はテレビの特集などで灯油による火災の例がよく放送されるので、観ていると灯油を扱う身としては怖くなります。

何かあってからでは遅いので、灯油を扱う際は常に劣化や保管環境に注意しておきたいですね。

灯油の管理はちょっと面倒ですが、快適に冬を越すため避けては通れない道です。

使用方法や保管場所に注意して、安全に付き合っていきましょうね(^^)/

スポンサーリンク