制汗スプレーを使い続けると、いつかは空っぽになるので処分しないといけません。
どうやって制汗スプレーを捨てればいいのか、危険な事故を防ぐためにも安全な捨て方が気になります。
また制汗スプレーの使いすぎや、中身を吸い込むと体に害がある場合もあるので、対処法も知っておきたいところ。
今回、制汗スプレーの正しい捨て方と、使いすぎや中身を吸い込んだ時の危険性、対処法についてまとめます。
制汗スプレーの正しい捨て方は?
使い終わった制汗スプレーの捨て方を間違えると、爆発するなど危険な事故を引き起こす可能性があるので、正しい捨て方を必ず守りましょう。
制汗スプレーを使い切った後は、シューという噴出音が聞こえなくなるまで中身を全て出し切り、各自治体が指定した捨て方で処分します。
最近はガス抜きキャップ付きの制汗スプレーを見かけるようになり、昔に比べ簡単に中のガスを出せるようになりました。
【ガス抜きキャップ付き】制汗スプレーの捨て方
- 屋外の風通しの良い場所で新聞紙を広げ、新聞紙の上に缶をおく
- ガス抜きキャップを制汗スプレーから取り出し、指定された方法で缶に取りつける
- 噴出音が聞こえなくなるまで、ガスを噴射し続ける
- 噴出音が完全に聞こえなくなったことを確認後、各自治体指定の方法で処分する
噴出音が出ている間、以下の2点は絶対に守ってください。
- その場から離れず、制汗スプレーを見ておく
- 噴出口に顔を近づけない
ガス噴出時にその場から離れると事故リスクが高まりますし、噴出口に顔を近づけると残ったガスを吸い込む恐れがあります。
制汗スプレーは処分する際の事故リスクが高めなので、基本的には詳しい捨て方がスプレー缶本体に記載されているはず。
捨てる前にスプレー缶に記載されている捨て方を熟読し、正しい方法で処分してください。
制汗スプレーのガス抜きは必ず屋外で!
制汗スプレーには可燃性ガスが含まれているので、ガス抜きの際タバコや静電気など火の元が近くにあると大変危険です。
室内でのガス抜きが絶対にNGなのはもちろん、屋外でも炎や火気の近くは避けるようにしましょう。
消防署も「屋外でスプレー缶を処理するように」と注意を呼びかけているので、正しい捨て方は必ず守ってくださいね。
中のガスを全て出し切った後の捨て方
中身を全部出しきった制汗スプレーの捨て方は、自治体によって大きく変わります。
例えば東京都大田区の場合、中身を全て出し切ったスプレー缶を透明な袋に入れ、資源ごみ回収日に出します。
同じ都内でも港区の場合はスプレー缶を入れる袋の表に、「危険」や「スプレー缶」と表記するように呼びかけています。
ガス抜き後の制汗スプレーは地域によって捨て方が変わるので、各自治体のウェブページを確認し、記載された方法でゴミに出すようにしましょう。
制汗スプレーの中身を吸い込むと危険?対処法は?
直接口に制汗スプレーを噴射して大量に吸い込んだり、締め切った狭い部屋で制汗スプレーを何分も噴射し続けると危険な状態になるのは否めません。
ただ、そんな使い方をする人はまずいないですよね…
基本的に制汗スプレー使用時・処分している時に誤って中身を吸い込む程度なら危険性は低いです。
多少鼻や口に違和感が残るかもしれませんが、時間の経過とともに違和感はなくなり、すぐ元通りになります。
もし違和感がずっと取れず、頭痛や吐き気などの症状が現れた場合、制汗スプレーに含まれる成分に対してアレルギー反応が起きているかもしれません。
吸い込んだ後、明らかに身体に異変が起きた時は、制汗スプレーを持参して医師に相談しましょう。
制汗スプレーを使いすぎは危険?使いすぎた時の対処法は?
汗や汗臭を抑えたいがため、制汗スプレーをつい使いすぎてしまうこともあるかもしれません。
制汗スプレーの使いすぎで今すぐ体に害が出る可能性は低いですが、常に使いすぎの状態を続けるのはおすすめできません。
そもそも汗には体温調節と体内の毒素を排出する役割があるので、制汗スプレーで汗を抑えるのは、これらメリットも抑えることになります。
必要以上に制汗スプレーを使いすぎると、肌トラブルやニオイが余計に出やすくなる危険性があるので、
- 毎朝1回、運動後に1回
- 毎朝1回、昼に1回、昼以降の外回り後に1回
といったように使用頻度は1日最大3回までにして、スプレーの噴射時間も一か所に噴射し続けないよう3秒以内を目安にしてください。
ちなみに必要以上に制汗スプレーを使いすぎた時の対処法は、噴射した箇所を濡れタオルなどで軽く拭き取るだけでOKですよ。
制汗スプレーはあくまで汗(汗のニオイ)を抑える、サポートをしてくれるアイテムです。
汗っかきの人や汗のニオイが気になる人は制汗スプレーだけに頼るのではなく、
- なるべくストレスを貯めない(ストレス解消法を見つける)
- 肉、にんにく、乳製品、辛い食べ物、アルコールは体臭を強くするので、汗をかく時期は摂取を控える
- 睡眠時間を確保し、睡眠不足の状態を避ける
といった制汗スプレー以外の汗のニオイ対策も行い、体質改善をメインに汗の悩みを解消してくださいね。